柴犬ファミリーのみなさん、愛犬の抜け毛対策はしていますか?
「短毛種の柴犬は、カットいらずで楽ちんだわ」と思っていたのに・・・
いざ迎えてみたら、無限に出てくる抜け毛に悩まされているのは私だけではないはずです。
こんにちは、ずぼら飼い主のそらこです。
愛犬のおまめに出会ってから、めんどくさがり屋のわたしが唯一続けていることといったら抜け毛対策です。
今回は抜け毛対策に欠かせないブラッシング道具の中から、「スリッカー」について調べてみたいと思います。
実はわたしが一番最初に手にしたブラシがこのスリッカーなので、愛用歴は一番長いのですが今まで自己流で使ってきました。
スリッカーを安全に効率的に使用するために、正しい使い方をマスターしたいと思います!
動画や写真にまとめてみましたので、ぜひご覧ください。
Contents
柴犬へのスリッカーブラシの使い方/かけかたを写真/動画で解説!
「スリッカーて安全なの?」「スリッカーは使い方が難しそう・・・」
使用前はいろいろと考えてしまいますよね。
我が家の愛犬・おまめちゃんに試してみましたよ~。
柴犬おまめにスリッカーブラシを使ってみた~動画編~
早速、おまめにスリッカーブラシをかけてみました。
使うときに意識したことは、以下の3点です。
・正しい持ち方をする(後で写真での説明があります)
・とにかく力をいれない
・毛の流れにそって平行に使う
愛用歴が長いせいか、おまめは警戒せずに受け入れてくれました。
正しい持ち方をしたことで無駄な力が加わらなかったのか、とてもリラックスして気持ちよさそうです。
かける範囲が狭いところや、顔の近くは特に注意して使用したい部分です。
おまめはスリッカーに慣れているためか、今回は普通にかけることができましたが、嫌がって頭を振ったりするときもあります。
愛犬の様子を見ながら、慎重に使う必要がありそうです。
柴犬へのスリッカーの正しい使い方~画像編~
スリッカーは柴犬はもちろん、どの犬種にも使用できる万能ブラシです。
細かい”くの字”になった針金がついているのが特徴です。
抜け毛がよく取れるという声が多く聞かれますが、針金が尖っているため”皮膚を傷つけやすい”というデメリットがあるようです。
私はこれまでなんとなく自己流で使っていましたが、改めて調べてみると間違いだらけでした。
おまめの安全のためにも、ここでしっかり正しい使い方を身に着けたいと思います。
スリッカーの種類や選び方は?
スリッカーには針金部分の硬さの違いから、ハードタイプとソフトタイプの2種類があります。
針金が固いほど愛犬の皮膚を傷つけやすくなるので、個人用としてよくおすすめされているのはソフトタイプの方です。
我が家のスリッカーはソフトタイプでありながら、針金の先に丸いカバーがついている超初心者用のものです。
カバーが付いていると被毛に入る部分が浅くなるため、カバーなしのものに比べると毛が取れにくくはなりますが、不器用な私には安心なのです。
スリッカーに抵抗があるのであれば、一番最初は針金カバー付きのものを使用して、慣れてきてから普通のソフトタイプに切り替えるというのがよさそうですね。
スリッカーは親指と人差し指で軽く挟む
スリッカーの持ち方は、持ち手の部分をえんぴつを持つように握ります。
そうすることで、無駄な力が入るのを防ぐことができます。
力が入ってしまうと愛犬の地肌を傷つけるだけでなく、毛も切ってしまうので持ち方はかなり重要です。
私はついこの間まで、持ち手の部分を握りしめるように持っていました。
自分なりに力が入らないように気を付けてはいましたが、ブラッシングをしているうちにいつの間にか力が入ってしまっていました。
正しい持ち方で使用すると、力を入れる方が難しいので、自然と安全な力加減で使用できます。
スリッカーは毛の流れに沿って平行にかける
スリッカーをかけるときは、毛の流れに沿ってやさしくかけていきます。
犬の毛の流れは身体の部分によって違うので、それぞれ毛の流れに合わせます。
そして愛犬の皮膚に当たらないように平行に動かします。
実際に使ってみると”皮膚に当たらないように”というのがなかなか難しいものです。
先の動画撮影の時も意識はしましたが、時々皮膚に当たってしまったのでまだまだ練習が必要だと感じました。
私が使っているものは針金にカバーがついていたので、おまめが痛がることや皮膚を傷つけることがなかったのかもしれません。
たまたま選んだカバー付きのスリッカーでしたが、やっぱり私にはぴったりです。
スリッカーは毛の根元からかける
スリッカーの使い方をネットで調べてみると、
”必ず毛の根元からかけていくこと”という説明がありました。
この点も実際に意識して使ってみましたが、正直なところ、毛が多すぎてそれぞれの毛の根元を見つけるのが難しいと感じました。
できれば正しい使い方を忠実に守りたいところではありますが、毛の流れに沿って使用すれば、自然にそれに近い形になるのかなと思います。
使用後は針金部分についた毛を取り除く
スリッカーは針金の部分に抜けた毛がどんどんたまっていく仕組みになっています。
そのため、針金の部分が毛でいっぱいになってきたら、取り除く必要があるのです。
針金にからまった毛をいちいち取り除くのは少し面倒に感じるときもありますが、取れた毛がまとまっていて散らばったりしないので、その点は気に入っています。
購入当初は、掃除用に専用の小さい櫛のようなものがついていましたがなくなってしまいました・・・。
コームをお持ちの方は、コームの荒い目の方を使用すると簡単に取ることができます。(動画をご参照ください)
コームがない場合は、細い竹串などを使って取り除くことも可能です。
時々水洗いをするのもいいですが、針金部分が錆びやすくなるのでよく乾かすことをお忘れなく。
柴犬へのスリッカーで抜け毛は減る?
スリッカーは優しくブラッシングすることで、柴犬の抜け毛を取ることができる道具です。
一度にごっそりと取れるというわけではありませんが、何度かかけることで確実に毛を集めることができます。
定期的に使用すると、床に落ちる前の抜け毛を集めることができるので、多少は床掃除が楽になりそうです。
力をいれずに使用することで地肌を傷つけることは防げますが、一度に長時間使用することは愛犬の皮膚にも精神的にも負担をかけるので、注意して使いましょう。
スリッカーは自分に合ったものを選んで安心安全に
いかがでしたか?
スリッカーは細かい針金が集まっているブラシなので、抜け毛だけでなく小さなゴミや虫も取り除くことができます。
”地肌を傷つけやすい”というデメリットは確かにありますが、基本的なブラッシング道具としてスリッカーを取り入れている方が多いのは、抜け毛対策の実力が十分にあるからだといえるでしょう。
ソフトタイプのものや針金の先に丸いカバーが付いたスリッカーもあるので、それぞれ自分に合うものを上手に取り入れたいですね。
できればより多くの抜け毛が取れる方を選びたい気持ちはありますが、一番大切なのは自分が安心安全に使えるものを選ぶべきだと実感した今回のリサーチでした。
スリッカーの後にコームを用いることで、より綺麗に仕上げることができるそうです。
コームについては以下の記事を参考にしてみてくださいね。
あなたがもし、ワンちゃんのしつけに悩んでいるなら、今すぐ解決出来ます。
根本原因を突き止めることで、体罰なしでワンコの問題行動が一瞬で解消して、さらに愛犬との絆が深まる方法をプロのドックトレーナーから、わずか1日30円で学べます。
詳しい動画コンテンツだけでなく、あなたの愛犬の動画をスマホで撮影して送ると、プロのアドバイスを受けられる1ヶ月無料の動画サポート特典もあるので、とってもお得だと思います。
▶20000頭のワンコに囲まれて誕生したしつけ術「イヌバーシティ」の詳細を見てみる